✔︎スマスロ「新鬼武者3」のやめどきについて!
スマスロ「新鬼武者3」のやめどきについてです!
秀吉最終決戦と上位AT後のやめどきには注意が必要…?
【記事の内容】
・2種類の天井について
・設定変更時の恩恵について
・周期の規定ポイントについて
・秀吉最終決戦と上位AT後のやめどきについて
こちらもオススメ↓
周期数とゲーム数の天井について!
✔︎2種類の天井が搭載!
通常時の天井は、以下の2種類が存在しています。
・周期天井
・ゲーム数天井
まず、周期天井は「最大6周期」で天井到達となり、AT当選濃厚となります。

滞在モードによって天井周期が変化!
次に、ゲーム数天井は「最大1000G+α」で天井到達となり、AT当選濃厚となります。
上記2つの天井が近い場合、やめどきに注意が必要です!
設定変更時は周期天井が短縮!
✔︎天井ゲーム数の短縮はない?
設定変更時の恩恵は、主に以下の2つになります↓
・周期天井が短縮
・1周期目が222BP以内で鬼モードに移行
最近の台によくある「天井ゲーム数の短縮」は搭載されていないようで、一番の恩恵は「周期天井の短縮」となります。
通常は最大6周期で天井到達となりますが、設定変更時は最大4周期に短縮されます!
周期の規定ポイントについて!
✔︎4種類のバッサリポイントテーブルが存在!
通常時は、規定ポイントで前兆ステージの「鬼モード」に移行し、1周期到達となります。

最大666BPで1周期到達!
この規定ポイントは、「バッサリポイントテーブル」というもので管理されていて、4つのテーブルが存在しています。
テーブルの種類とそれぞれの特徴は、以下の通り↓
テーブル | 特徴 |
---|---|
A | 444BPで鬼モード以降のチャンス 最大666BPで鬼モード移行 |
B | 333BPで鬼モード移行のチャンス 最大555BPで鬼モード移行 |
C | 最大222BPで鬼モード移行 |
D | 最大111BPで鬼モード移行 |
メーカーは違いますが、モンキーターンVの通常時をイメージすると分かりやすいかと思います。
そして、注目したいのがAT終了後と555pt以上が選択された次の周期。
設定変更時については先ほど書きましたが、上記の場合も222BP以内が必ず選択されるので、やめどきに注意が必要です!
秀吉最終決戦と上位AT後のやめどきについて!
✔︎秀吉最終決戦と上位AT後は即やめ厳禁!
上位AT抜け後はハマりやすい台が多い印象ですが、新鬼武者3に関しては、以下のタイミングのやめどきに注意が必要です↓
・上位ATをかけたCZ「秀吉最終決戦」後
・上位AT後
上記の状態では、次回の規定ポイントが222BP以内となり、かつAT当選濃厚となるようなので、AT当選まで様子を見るのが良さそうです。
まとめ
【今回のまとめ】
・周期天井またはゲーム数天井が近い場合はやめどきに注意!
・設定変更時は天井周期が最大4周期に短縮!
・規定ポイントが222BP以内となるパターンに注目!
・秀吉最終決戦と上位AT後は即やめ厳禁!
今回は、これで以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
こちらもオススメ↓
【アイキャッチ引用元】
・https://1geki.jp/slot/l_shinnoni3/45/
コメント