✔︎スマスロ「新鬼武者3」の設定6の打感について!
スマスロ「新鬼武者3」の設定6の挙動をご紹介したいと思います!
2回目の設定6の結果は如何に…?
【記事の内容】
・設定6を打った結果について
・設定6の周期とBPについて
・設定6のAT継続率と鬼斬チャージの当選率について
こちらもオススメ↓
AT終了画面で虹エンタトロフィーが出現…!
✔︎2回目の設定6濃厚の示唆はエンタトロフィーから!
前回、仕事終わりにふらっと座った台で設定6を後ヅモすることに成功したのですが、今回もまた仕事帰りにふらっと座った台で設定6を後ヅモする展開に…!
前回の記事はこちら↓
前回は、AT終了画面で設定6濃厚の画面が出現したのですが、今回は虹のエンタトロフィーが出現!

今回も夕方からの稼働だったのが残念ですが、虹トロフィーを打ちきった結果と、2回最高設定を打つことができたので、挙動についてご紹介していきたいと思います!
前回は、あまり良い結果ではなかったので、今回は良い結果で終わりたいとこ…!
今回の結果とスランプグラフについて!
✔︎今回のスランプグラフをご紹介!
まずは、設定6の挙動をご紹介する前に、今回の結果について見ていきたいと思います!
今回のスランプグラフは、このようになりました↓

前任者の分も含まれますが、最終的にはなんとかプラス域で終えることに成功!
総投資は2kで回収は約2,500枚となったので、今回は大きめのプラスで終了することができ、前回のリベンジを果たすことができました…!
リベンジ成功!
一応、今回の台のメニュー画面も貼っておきます↓

2回の設定6実践から感じた高設定挙動について!
✔︎設定6の挙動について!
今回注目したいのは、以下の4つ↓
・AT当選周期
・規定バッサリポイント
・ATの継続率
・鬼斬チャージの当選率
AT当選周期
SNSなどでは、設定6は3周期を超えないという声もありますが、自分の場合は、3周期は余裕で超えてました。
ただ、3周期は超えるものの、4周期を超えることは一度もなかったので、設定判別をするときは4周期を超えるか超えないかが一つの判別ポイントになるのかなと思います。
規定バッサリポイント
規定バッサリポイントについては、666ptまでは滅多にいかない印象です。
ただ、滅多にいかないだけで極稀に666ptまで連れていかれることがありました。
ちなみにですが、555ptまでは割と連れていかれます。
111ptと333ptと555ptが規定ポイントとして選ばれることが多かったので、これも高設定を判別する要素になりそうです。
ATの継続率
ATの継続率については設定差がないようですが、実際に高設定を打つと謎に継続する時があります。
特に継続率の示唆などは出ていないATで、バトルからのストックは1個の状態で10セット継続したことも。
継続率に関しては、単に引きの問題の可能性が高いですが、高設定程何かが優遇されているという可能性も…?
鬼斬チャージの当選率
現在、鬼斬チャージの当選率は、設定1の数値のみ判明しています。
設定1で1/84.4となっていますが、設定6の台どちらも1/100よりも重たい確率となりました。
なので、鬼斬チャージの当選率はあまり気にしなくても良いのかもしれません。
まとめ
【今回のまとめ】
・AT終了画面でエンタトロフィーが出現!
・2回目の設定6実践は大幅なプラスで終了!
・設定6は周期と規定BPに注目!
今回は、これで以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
こちらもオススメ↓



コメント